Japanese calligraphy’s history

飛鳥時代以前

  • HOME »
  • 飛鳥時代以前

■弥生時代に漢字が伝来、漢字が面倒ですぐ仮名を作る日本人

日本に漢字が伝来した弥生時代(紀元前3世紀中頃~紀元後3世紀中頃)。

文字を必要としなかったのか文字として使用されるのは、仏教が伝来する飛鳥時代。

ちょうど聖徳太子が歴史に登場する頃である。

■争いの少ない日本人にあまり必要なかった文字

人は、生活に必要ではないものは利用しないし、同時に、発展しない。

「日本では文字が発生しなかった」のは日本が文化的に遅れていたというよりも

争い事がなかったので文字という支配、管理するための文字(書)という道具が不要だった。

弥生時代には、すでに、中華大陸は韓、趙、魏、楚、燕、斉、秦等が覇権を狙い

相互に戦っていた頃。

そして、秦が紀元前221年に斉を滅ぼし、中華史上初めての統一王朝が誕生する。

秦の始皇帝が文字を篆書の小篆(現在の日本の印鑑のデザイン)に統一する。

King_of_Na_gold_seal_imprint_1935

有名な漢委奴国王印(金印とも。真偽があやしい説もある)も紀元後57年なので

飛鳥時代と言われている。

 

 

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 日本の書道の歴史 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.